歯周病よりもやっかい? インプラント周囲炎の症状とその増加の原因とは

日野市にある日野新町歯科医院 院長の飯嶋です。

インプラント治療は、自然な歯と同じくらいの咬みごたえや優れた審美性など、
多くの利点を備えた補綴治療です。

しかし、すべてがメリットばかりとは限りません。
今回は、特にインプラント周囲炎に焦点を当て、そのリスクについて詳しく説明いたします。

・インプラント周囲炎とは何か?

インプラントの材料は人工的で虫歯にはなりませんが、
埋め込まれた歯茎は人工的ではないため、以下のプロセスによってインプラント周囲炎が引き起こされます。

まず、食べ物の残渣やプラークなどがインプラントと歯茎の間に蓄積すると、歯周病菌が繁殖します。
そして、歯周病と同様に、インプラントの周囲のあごの骨が破壊されます。
その結果、インプラントや周囲の歯が自然に抜け落ちることがあります。

【参考情報】知っておいてほしい!インプラント除去が必要なケースやその理由、方法、およびコストについて

・インプラント周囲炎の症状

歯茎から血や膿が出始め、放置すると、どんなに正確に埋め込まれているインプラントでもぐらつく可能性があります。
最終的には抜け落ちることも考えられます。

インプラント周囲炎の症状は歯周病に似ていますが、
いくつかの特徴において歯周病よりも厄介なものがあります。

インプラント周囲炎のリスクは、歯周病と比較して以下の点が挙げられます。

・痛みが出にくく、発見が難しい
・歯茎の腫れが少なく、発見が難しい
・出血が少ない
・歯茎ではなく、骨にも急激に炎症が発生する
・症状の進行が早い

インプラント周囲炎は自覚症状がわずかなため、患者さんが気づかないことがよくあります。
発見が遅れると症状が進行することもありますので、予防のためには定期的にかかりつけの歯科医院を受診し、メンテナンスを受けることが肝要です。

【参考情報】歯みがきで取れない汚れがある

 

なぜインプラント周囲炎が増加しているのでしょうか?

ヨーロッパ歯周病学会の報告によれば、インプラント治療を受けた患者さんの28〜54%がインプラント周囲炎に罹患しているとされています。
これは、相当数の患者様がこの問題に直面していることを示唆しています。

増加の要因として注目されるのは、インプラントの成功評価の基準です。

治療後にインプラント周囲炎が発生しても、抜けていなければ成功とする基準を「生存率(サバイバルレート)」と呼びます。
一方で、周囲の骨や歯茎が健康であることを含めて初めて成功と見なす基準を「成功率(サクセスレート)」と言います。
どちらを重視するかは歯科医師の判断に委ねられていますが、患者の健康を最優先する立場からは後者の方が望ましいでしょう。

良質な歯科医院は、メリットとデメリットを明確に説明し、患者が理解した上で治療を行います。
ホームページや実績だけでは判断が難しいため、直接医師とのコミュニケーションが重要です。

まとめると、インプラント治療の成功は歯科医師の技術やクリニックの設備だけでなく、患者を長期的に支えるサポート体制も欠かせません。
当院では、安全性を重視し、患者が安心して治療を受けられるよう努めています。
豊富な実績がありますので、治療に関するご相談やお問い合わせはお気軽にお問合せ下さい。

療については、ご不安な点も多いかと思います。
日野新町歯科医院では、しっかりとカウンセリングをおこなった上で診療をおこなっております。一度ご相談ください。

日野新町歯科医院
歯科医師 院長 飯嶋 幸弘
院長紹介

『ありがとうがあふれる病院』
『説明をしっかり理解していただける病院』を目指します。